トップページ > 小物
きものも洋服と同じように、 きちんとファンデーションをつけることが基本。下着から美しく着こなしていれば着くずれしにくく、 シルエットもきれいです。
ファンデーションはまずこれだけあれば着られますが、 まだまだ便利な小物や愛らしい装飾品もたくさんあります。 少し着慣れたら、あれこれ試してください。
一番下に着る肌着。
じゅばんのような一体型もあります。
保温ときものの汚れを防ぐために着ます。
衿元を開けすぎず、衿山を抜きすぎないのが、初々しく着こなすコツ。
4~5cm幅で長さ2m前後の紐を3本ほど用意します。
きものの種類や帯の結びかたによって本数は変わります。
帯の下に締めてウエストの形を整え、きものやじゅばんの着くずれを防ぎます。
伸縮性のある素材が便利です。
帯を固定し、帯山の形を整えるため背中につけます。
普通はガーゼにくるんで使います。
帯の正面のシワをなくすため、帯の内側に入れて使います。
帯の結びかたによっては後ろにも必要です。
帯を固定します。また、きもの・帯・帯じめの色と合わせてコーディネートを楽しみます。
結びかたによって愛らしさが引き立ちます。
きもの姿を引き立てる大切なアクセサリー。丸いものと平たいものがあり、若い装いにはふさの豊かなものが素敵。細いものを2~3本より合わせて使うこともあります。
きものを二枚重ねて着ているように見せるもので、衿元を華やかに演出します。
色はきものと同系色か反対色が無難です。
長じゅばんの衿に縫いつけて使います。
白が一般的ですが、淡い色の半衿や刺繍のある衿も、きものによってはおしゃれです。
着つけの一番最初に身につけます。
意外に目につくので汚れた足袋は禁物です。
振袖などの礼装にはかかとの高いぞうり、それ以外には2~3cmのかかとが定番です。ウールのアンサンブルや浴衣にはゲタもおすすめ。
細いウエストにはタオルを巻きます。衿をはさんで、 衿元の着くずれを防ぐ伸縮性のベルトなども便利。