トップページ > 室町きもの教室3時間コース
室町きもの教室では、きものを自分で着たい女性に向け「ご自分のきもので、ご自分の手できものを着て出かけましょう」をコンセプトにきもの着付け教室を開催しています。
2時間コースでは、帯結びだけ、きものを着るまでだけなど、ピンポイントでの着付けを、3時間コースではきものを着て、帯を結ぶまでを集中してお教えします。
3時間コースで習って、2時間コースで更に磨きをかけていただくことも出来ます。
3時間コースは4日間開催しますので、ご都合の良い日に是非お申込みください。
※きもの・帯を斡旋、販売することはありません。
※コロナウイルス感染拡大防止対策のため、急遽中止する場合があります。
日時 | 令和4年11月28日(月) 13:30~16:30 |
令和4年11月29日(火) 9:30~12:30 |
令和4年11月30日(水) 13:30~16:30 |
令和4年12月1日(木) 9:30~12:30 |
---|---|---|---|---|
定員 | 10人 | 10人 | 10人 | 10人 |
内容 | 補正の仕方、襦袢の着方、きものの着方、なごや帯の一重太鼓の結び方、簡単なきものの話し | |||
会場 | 京都経済センター4階 京都市下京区四条通室町東入 会場アクセス | |||
受講料 | 各日 1人2,000円(消費税込み) | |||
持参するもの | きもの、なごや帯、和装スリップ(又は肌襦袢と裾よけ)、長襦袢(又は半襦袢と裾よけ)、前板、帯枕、衿芯、達締め2枚、帯締め、帯揚げ、足袋(あればこはぜ付き)、腰紐5本、補正用フェイスタオル2本、きものクリップ2~3個(なければ大きめの洗濯ばさみ又は目玉クリップ) | |||
申込方法 | Web又は、ハガキ、FAXにて、室町きもの教室申込みと希望日を明記の上、住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・FAX番号をご記入の上お申込み下さい。 ※申込み多数の場合は抽選。 ※最低催行数3人。 ※重複のお申込みは出来ません。 |
|||
申込期限 | 募集は終了しました |
(公財)京都和装産業振興財団
〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入 京都経済センター3階
TEL 075-371-1300 / FAX 075-354-1177
お電話でのお問い合わせは平日9時~17時にお願いします。
E-mail kimono@wasou.or.jp / URL https://www.wasou.or.jp
◇メールでのお問い合わせは、件名を「室町きもの教室」としてください。